スキップしてメイン コンテンツに移動

wave a dead chicken無駄だとわかっているが・・

WORDPRESSのTABLEPRESSでうまく保存できない時の対処法

オリジナル原稿は2020年6月28日作成。
WORDPRESSのTABLEPRESSでうまく保存できない時の対処法
最近久々にTablePressを作ってみると、ある程度の数に達した時から保存ができなくなった。正確には保存できてもよーく見ると「DataTables JavaScriptライブラリの機能」のチェックを入れたい箇所が丸ごと外れている。何度保存しても外れる。新規に追加したものも消えている。
最初は調べてPHPのバージョンなのか?とかバージョンが古いのか?とか色々やってみたが、どれもうまくいかない。これではラチがかないので、おもいついた対処法を試してみる事にした。するとひとまずはうまくいったのでここに備忘録として記録しておく。※もう一つうまくいったほうがあったので後述する。
なのでたまたまうまくいっただけかもしれないので、参考にする際にはあらかじめ消えては困るサイトそのものデータなどを先に保存し、自己責任の元でやってみてください。
※参考までに保存はUpdraftPlus Backupsというのを使用している。これがいいのかどうかはわからない。
一つ目の方法
まず、すでに作ってあるテーブルとは別に新規にテーブルを作る。
保存が可能そうなところまである程度テーブル内のデータを作成したら保存し、「テーブルをエクスポートする」※おそらく通常は一番下あたりに表示されているはず。
「テーブルをエクスポートする」の設定。
4つほど選択窓があると思うが、一番上の「エクスポートするテーブル」はそのままのとおりダウンロードしたいテーブルを選択。今回は新規に作成したテーブルがそれに当たる。
「エクスポート形式」は何も触らず「CSV- 文字区切り値」のまま。
「CSVの区切り文字」もそのままで「, (カンマ)」
そして「エクスポートファイルをダウンロード」を押す。
ダウンロードしたら次にそれを「インポート」する。
「インポートのソース」は「ファイルのアップロード」を選択。
「インポート」画面の設定は「ファイルを選択」は今先ほどダウンロードしたもの。
「インポート形式」はそのままで「CSV- 文字区切り値」
「新規作成、置換、追加から選択」からは「既存のテーブルに行を追加」を選択。
「置換/追加対象のテーブル」からは本来データを入れたかったテーブルを選択。
きっちり追加されていたら、保存を押す。
すると今回は問題なく追加されたデータを含めて保存されていた。確認したところ一番下の「DataTables JavaScriptライブラリの機能」のチェックを入れたい箇所も問題なくチェックされたままだった。
※試しにやって見る際は本来追加したいテーブルにいきなりやるのではなく、それをダウンロードして再度アップロードして別のテーブルを作成し、それに追加する形で試して見るのがいいかと思います。
二つ目の方法
それぞれのサーバー環境とかわからないですが、サーバーのコントロールパネル的なものがあれば、そこに「WAF設定」があると思います。これは外敵から自分のサイトを守るためのものらしく通常「有効」になっているようですが、保存ができなかった時に出現していた「admin-ajax.php・・・」という表示がこれと深く関係しているらしく、試しに保存できない作成中のテーブルの「保存」ボタンを何度か押して見るとその「ログ参照」の中の時間帯と完全に同期していました。なので、これを除外する必要があるのではないかと考えていたのですが、「ログ参照」の中にちょうど「除外設定」なるボタンがあったので、それで試しに押して見て、しばらく10分くらい?して保存を押して見ると保存が問題なくできるようになっていました。「除外設定」に除外対象を加えて実際に反映されるまでの時間は使用されているサーバーによって差があるようです。調べたところ中には1時間〜数時間と書かれているものもありました。
これが今対処できる一番の答えなのかもしれません。

コメント

このブログの人気の投稿

ドコモAndroidスマホ上のカレンダーをPCのgoogleカレンダーと同期させたい時

おそらくここに辿り着くくらいだからよほど求める答えがネット上には転がっていなかったドコモユーザーだろうと思う。 できなかったユーザーをまとめると、 スマホで相手と話しながらPCのカレンダー上でスケジュールを確認したいのにスマホのカレンダーと同期していないのでスケジュールの内容がスマホとPCで一致しない。 スマホ上ではGoogleカレンダーにcom.android.nttdocomoを同期させてスマホ上ではきっちりカレンダーに表示されているのにPCからGoogleカレンダーを見ても全く反映されていない。 Googleカレンダーから自分のスマホに招待状を送ってみたが、どうも違うらしい。 ドコモカレンダーのストレージ等をやってみたが関係なさそうだ。 といったことをやってみたと思われる。 *便宜上ここではドコモカレンダーと書いているがアプリ名は「スケジュール&メモ」。 おそらく今までは スマホホーム画面に初期設定のドコモカレンダー を表示させていてそこに随時相手と話しながら予約や約束時間をその場で入力できるようにしていたのではないだろうか。 結果的にはドコモカレンダーはPCのグーグルカレンダーには(これを書いている時点では)同期できないようなんだが、ここは逆転の発想で Googleカレンダーを常にスマホホーム画面に表示 させ予定ができた時はそこに予定を書き込めばいい。 そうするとスマホで予定を記入したGoogleカレンダーの内容とPC上で見られるGoogleカレンダーが完全に一致でき、 スマホで誰かと話していてもPC上でスマホのカレンダー内容と全く同じ内容のものが見られる ので、間違いを心配する事なくまた予定が重複するミスも減らす事ができ充実したカレンダーライフを過ごす事ができるのだ。 スマホのホーム画面にGoogleカレンダーを表示させる方法 参考までにスマホのホーム画面にGoogleカレンダーを表示させる方法は、(あくまでAndroidスマホではの話だが)ホーム画面上で空きスペースを確保しそこで長押しすると「ホーム設定」「ウィジット」「壁紙」等が表示されるはずだ。その「ウィジット」を選択すると選択肢の中にまさにそのGoogleカレンダーが「カレンダー」という名で表示されているのでそれを選択肢空きスペースにおけばいいだけだ。(どうやらカレンダーのサイズは調節できるらしい)

決してしないthe last man to doとは

2023年1月追記。 the last A to B については下記過去の説明文を見ていただけたらいいと思うが、この"the last (man)"には慣用句(idiom)で使用されていて正確には "to the last (man)" だが、意味としては 「最後の一人まで一人残らず死に至るまで、全員尽く(ことごとく)、一人残らず」 のような意味合いがある。言い換えるなら "until every person is dead, until all the men in a group are defeated". など。 例えば、 They pledged themselves to fight to the last man.(彼らは最後の一人になるまで戦う事を自身に誓った) ちなみに "to a man"も似たような意味で「一人残らず」 といった意味合いになる。ただ英英辞書では "to the last (man)" の説明文に「ある集団が一人残らず死に至るまで」と書かれている事がこの時点では若干多い印象があるのに対し "to a man"は単に 「ある集団が一人残らず」にとどまっている事が多い印象を受ける。 オリジナル原稿は2015年11月28日作成。 the last A to Bとは直訳すると「Bをする最後のA」という事で「決してBしないA」という意味になる。 例えば、 He is the last man to run away from that.(彼は決してそれから逃げたりしない) I am the last man to shut out the sight.(私は決してその光景から目を背けたりしない) ちなみにthe last A that Bという言い方もある。 例えば、 The CEO is the last person that I want to see now.(CEOが今一番会いたくない人だ)

賊喊捉賊(ぞくかんそくぞく)とは賊が他人を賊呼ばわりして捕まえろと叫ぶ

賊喊捉賊(zéi hǎn zhuō zéi)(ぞくかんそくぞく) とは「 賊が他人を賊呼ばわりして捕まえろと叫ぶ」 *簡体字:贼喊捉贼 つまり 「 泥棒など悪事を働いた者が逃げ切るために或いは善良を装って人を騙し他人の誰かをスケープゴートにして『あいつが泥棒だ!』『あいつは嘘つきだ!』等々真実性のある言い方をもって大勢の目を無実の人間に振り向ける事」 を言います。 *別の小物の泥棒に注意を向けさせ大物の泥棒が逃げる場合にも使用される事があるのではないでしょうか。 とにかくむちゃくちゃ悪い奴です。 発音は中国サイトであるようですが英英辞典サイトのようにどれが信頼に足る情報を持つ組織なのかわからないのでリンクはつけていません。検索すればすぐにみつかるでしょう。 使用されている映像も沢山あるようですが、ただ、この成語の通り「お前が言うか!」みたいな者が「賊喊捉賊」の成語を利用している映像もあるのでせっかくこのページを訪れてもらって不愉快な映像を紹介し見てもらっても趣旨と違うので自分で探してみるといいでしょう。 会話の中でこの言葉を使用する機会はあまりないと思いますが、どういう場面が想定されるか考えたら、例えば 「部下に失敗をなすりつける上司」、「害の少ないと思われる無関係な社員をスケープゴートにする企業」、「盗人が仲間割れを起こし別の盗人に罪を被せる」、 「影で悪さをし別の友人に責任転嫁する友人のふりをした悪人」 等々と枚挙ににとまがありません。 英語ではどう言われているのか調べてみましたが、どれが一般的なものかわかりませんでした。というか恐らく決まった言い方は無いと思われます。 ざっとみたところ、 A thief shouting thief; A thief shouting "thief thief!"; A thief crying "stop thief";   ただ、似たような表現はあります。 bark up the wrong tree :獲物を追い詰めたつもりになって間違った木に犬が吠える →見当違いの非難をする